理工学と技術 Vol.16
| 目次 | |
| 【解 説】 | |
| 過渡的なマルコフ連鎖とディリクレ形式について | 上 村 稔 大 |
| Transient Markov chains and Dirichlet forms | |
| 新しい磁性顕微法 | 高 田 啓 二 |
| ―磁場誘起ひずみイメージング― | |
| Novel magnetic microscopy | |
| ―imaging of magnetic-field-induced strains― | |
| 電子教材の機能と学習スタイルの関連性の検討 | 隈 元 昭 |
| Investigation of relevance between functions | |
| of electronic courseware and students' learning style | |
| 平成19年能登半島沖地震で全壊判定を受けた民家の復旧支援 | 西 澤 英 和 |
| On the restoration of an old wooden house damaged by the | |
| Noto earthquake in March 2007 | |
| ナノ炭素繊維の合成法 | 中 川 清 治 |
| Synthesis of carbon nanofilaments | 小 田 廣 和 |
| 新しい銅合金の開発 ―人体に及ぼす金属元素の影響に関連させて― Development of New Copper Alloy ―Influence of Metallic Elements on the Human Body― |
赤 松 勝 也 |
| 小 林 武 | |
| 西 本 明 生 | |
| 丸 山 徹 | |
| 荒 地 良 典 | |
| 神経栄養因子による脳神経系のアポトーシスの抑制機構 | 下 家 浩 二 |
| ―神経変性疾患の治療方法の確立を目指して― | 福 永 健 治 |
| Prevention of apoptosis by neurotrophic factors | 松 村 吉 信 |
| ―Contribution of pathophysilogical analysis to | 工 藤 玄 恵 |
| therapy of neurodegenerative diseases― | 池 内 俊 彦 |
| 【トピックス】 | |
| 光を使った科学 | 浅 川 誠 |
| introduction to Photon Science | |
| 高記録密度磁気ディスクの電界印加ディップ塗布方法 | 谷 弘 詞 |
| Electric Field Assisted Dip Process of Magnetic Disks | |
| for High Recording Density of Hard Disk Drive | |
| 超解像による画像再構成 | 三 好 誠 司 |
| ―カメラの限界を超える― | |
| Super-Resolution Image Reconstruction Technique | |
| ―Beyond the Bounds of Digital Camera― | |
| 実世界の情報処理を目指す無線センサーネットワーク技術 | 滝 沢 泰 久 |
| Wireless Sensor Network Technology for Real World Computing | |
| FSI系イオン液体のエネルギー蓄電デバイスへの適用 | 山 縣 雅 紀 |
| Application of FSI-based Ionic Liquids to Energy Storage Device | |
| 複合糖質の構造と機能 | 古 池 哲 也 |
| Structure and Function of Glycoconjugates | |
平成21年12月1日 発行
会員の方は理工学会事務室で配布しています。