関西大学芸術学美術史研究学会

学会の活動

2020年代

2023/7/23
氏名・発表題目 花澤志「アヴァンギャルドにおける古典主義―『On Classic Ground』(1990年)を読む―」
井須圭太郎「鉱工業都市・新居浜における近現代美術の諸相―新居浜市美術館での活動事例をもとに―」
平井章一「ミシェル・タピエと日本―ポンピドゥ・センター所蔵のタピエ・アーカイブ調査から分かること―」
懇親会会場炭火焼dining おかげ家 梅田店
幹事田野島菜々子、陳昱君、吉田恭太朗
備考関西大学梅田キャンパスで開催
2022/11/6
氏名・発表題目 亀田茂「1970年代以前の白髪一雄に関する考察」
平井啓修「サロン!展にみる大坂(大阪)画壇研究の可能性」
岡泰正「都の南蛮寺(被昇天の聖母教会)跡出土の硯(すずり)裏面の線刻の解釈について」
懇親会会場
幹事
備考オンライン形式で開催
2021/7/24
氏名・発表題目 中村英之「『抽象画家』の呼称に抗して-西村元三朗の画業について」
張立坤「イタリア旅行がベラスケスの画風に与えた影響に関する一考察」
上池仁子「阿部展也 1950年代の人物像の変化について −『制作メモ』とスクラップ帳の調査報告−」
懇親会会場
幹事
備考オンライン形式で開催
2020年
新型コロナウィルス感染症拡大のため中止
上へ戻る

2010年代

2019/7/20
氏名・発表題目 石川哲子「中谷翫古(なかたにがんこ)と日本の近代木彫」
泰井良「和田英作《松林(下絵)》と岩崎彌之助高輪邸 建築家ジョサイア・コンドルと岩崎彌之助の視点から」
懇親会会場イチリキ(ICHIRIKI)
幹事松崎章人
備考
2018/7/21
氏名・発表題目 西田周平「川喜田半泥子の作陶についてー志野茶碗を中心にー」
西垣江利子「イギリスにおけるデザインのジャポニスムードレッサーとオールコック・コレクションー」
平井章一「関西の近現代美術研究序説」
懇親会会場イチリキ(ICHIRIKI)
幹事小西舞歩
備考
2017/7/22
氏名・発表題目 玉村明日香「《アヴィニヨンの娘たち》以前のピカソ作品に関する考察」
田邊咲智「菱田春草と朦朧体をめぐる考察―外遊前の作品を中心に―」
懇親会会場関西大学レストランChircolo
幹事田邊咲智
備考
2016/7/23
氏名・発表題目 森口麻里絵「ルノワールの陰影法の変化~雨傘の一考察~」
中島小巻「小出楢重と電柱をめぐる一考察」
市村茉梨「大阪画壇と吹田市立博物館の研究活動」
懇親会会場関西大学レストランChircolo
幹事市村茉梨、森口麻里絵
備考
2015/7/15
氏名・発表題目 豊田郁「土田麦僊の欧州遊学をめぐって」
井須圭太郎「新居浜の美術と新美術館について」
山野英嗣「開館記念展―新居浜・日本第15代住友吉左衞門と近代美術」
懇親会会場ピッツェリア マルブン新長浜店
幹事山野英嗣、井須圭太郎、下出茉莉、山田隼也
備考新居浜市美術館で開催
翌日、別子銅山ツアー
2014/7/26
氏名・発表題目 石田智子「山口雪渓筆春浦院障壁画について」
井渓明「学芸員活動をふりかえって」
懇親会会場関西大学レストランChircolo
幹事阪出有沙、豊田郁、村上敬
備考「関西大学芸術学美術史研究学会(通称:七夕会)」発足
2013/7/14
氏名・発表題目 桑野梓「滋賀・西願寺の阿弥陀如来坐像ー胎内銘及び文治四年銘をめぐってー」
山野英嗣「学芸員活動を振り返って」
懇親会会場創菜ダイニング 卯乃屋
幹事中谷伸生
備考
2012/7/22
氏名・発表題目 恵崎麻美「エドガー・ドガと写真の関係についての一考察」
柴田就平「兵庫陶芸美術館紹介」
懇親会会場創菜ダイニング 卯乃屋
幹事市村茉梨、平井啓修
備考
2011/7/11
氏名・発表題目 中山創太「《通俗水滸伝豪傑百八人之一個》の揃物にみられる刺青表現の意味」
新谷式子「堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館活動報告(仮)」
懇親会会場梅田庭園個室 京ほのか
幹事園田恵梨果
備考
2010/7/17
氏名・発表題目 小野恵子「ドイツ人画家マックス・ベックマンのアメリカにおける受容についての一考察―1930年代を中心に」
山田和哉「『エルミニアと羊飼い』と風景画(仮題)」
林野雅人「前田寛治の写実に関する一考察(仮題)」
懇親会会場豆一 茶屋町店
幹事林野雅人、石田智子
備考
上へ戻る

2000年代

2009/7/25
氏名・発表題目 平井啓修「鶴亭研究―作品分析を通して」
新谷式子「クリストファー・ドレッサーと日本」
井須圭太郎「ワークショップにおける重要な要素―過去の活動記録を例に」
懇親会会場個室の和座 舞月
幹事山田和哉
備考
2008/7/26
氏名・発表題目 太田靖子「ヨーゼフ・イスラエルスの『死の床』に関する一考察」
谿季江「ジャック・ヒリア―の日本美術史研究とそのコレクション」
長井健「松山藩御用絵師・松本山雪について」
懇親会会場北新地 天花
幹事
備考
2007/7/21
氏名・発表題目 柴田就平「関西大学図書館所蔵「大阪名家肉筆画帖」」
平井章一「具体美術協会の理念的背景をめぐる一考察」
懇親会会場とも吉 西梅田店
幹事
備考
2006/7/22
2005/7/23
氏名・発表題目 賽淵洋次「フィードラーにおける「純粋」「可視性」について」
河村章代「河田小龍をめぐって」
桑野梓「鎌倉時代『宋風』彫刻の研究」
懇親会会場えこ贔屓 阪急東中通店
幹事平井章一、谿季江
備考
2004/7/3
氏名・発表題目 桑野梓「鎌倉時代『宋風』彫刻の研究」
成瀬博子「杉浦非水のデザイン」
村尾美紀子「松本竣介―戦時下の風景を中心に―」
懇親会会場炉端長屋 一一
幹事辻智美、上池仁子
備考
2003/7/26
氏名・発表題目 村尾美紀子「松本竣介―戦時下の風景を中心に―」
福井博教「蟹満寺本尊試考―その原所在の問題を中心に―」
懇親会会場ESPRIT DDハウス店
幹事長谷洋一、西村彩
備考
2002/7/27
氏名・発表題目 西垣香「月岡雪鼎とその時代」
蓑川久仁子「ドガの魅力―《カフェにて(アプサント)》批評史の検証」
懇親会会場北野麦酒館
幹事弥代郁夫、福井博教
備考
2001/7/30
氏名・発表題目 河村晃太郎「蘇東坡と文同」
馬場京子「レンブラントにおけるトビト記の主題の意義」
青井京子「ジェームス・アンソール作『1899年のキリストブリュッセル入城』に関する一考察」
懇親会会場がんこ梅田本店
幹事上薗四郎、梶村典孝、田井未来子、豊山亜紀、花澤志、平野佳子、蓑川久仁子
備考
2000/7/24
氏名・発表題目 福井麻純「中村芳中と俳諧」
奥田祐子「フェルメールとデルフト派―室内風俗画をめぐって―」
前野嘉之「後期池田遙邨の作品にみられる文学性について」
懇親会会場北海道料理 弁天別館
幹事岡泰正、西垣香、馬場京子、戸田賀志子
備考
上へ戻る

1990年代

1999/7/24
氏名・発表題目 長井健「長谷川派についての新たな試論―草花図を手がかりに―」
井渓明「『南蛮屏風』雑感」
懇親会会場うまいもんや
幹事石川哲子、福井麻純、長井健、武田信孝
備考
1998/7/27
氏名・発表題目 米田恵司「現代美術における新しい位相―マルセル・デュシャンとヨーゼフ・ボイスを巡って―」
市古嘉野「細見コレクションの茶道具―釜を中心として」
懇親会会場凍頂北
幹事三木由美子、松川綾子、奥田祐子、堀江亮子
備考
1997/7/12
氏名・発表題目 金井紀子「小磯良平のデザインについて」
吉川光子「島根の漆工芸師、小島漆壺斎について」
懇親会会場ボン・プラ
幹事辻智美、金井紀子
備考
1996/7/27
氏名・発表題目 辻智美「フランツ・マルクの作品について」
懇親会会場ニューミュンヘン本店
幹事嶋田宏司、平井章一、植野泰朋、米田恵治
備考この回から研究発表を行う。名称を「関西大学芸術学美術史研究会(通称:七夕会)」と改める
1995/9/16
懇親会会場庄屋半 西中島店
幹事嶋田宏司、平井章一、相良周作
備考
1994/8/15
懇親会会場庄屋半 西中島店
幹事嶋田宏司、平井章一、相良周作、石川哲子
備考この回から院生が参加。
1993/11/20
不明
1992/8/8
懇親会会場Over Seas
幹事中谷伸生
備考
1991/7/20
懇親会会場Over Seas
幹事上薗四郎
備考関西大学OBOGの美術館・博物館勤務者の親睦者と研究発表をかねた集まりとするべく、中谷伸生の呼びかけで発足。
以後、毎年、美術館・博物館勤務者が集まり7月に懇親会を持つこととし、会の名称を「7月会」とする。
上へ戻る