- 2025年度関西大学哲学会大会のお知らせ
- 『哲学』ならびに『愛智』原稿募集のお知らせ
- 2024年度哲学会大会が開催されました。
- 2024年度関西大学哲学会大会のお知らせ
- 電子ジャーナル『関西大学 哲学』42号(2024)を掲載しました。
- 2024年度関西大学哲学会大会の研究発表を募集します。
- 電子ジャーナル『関西大学 哲学』41号(2023)を掲載しました。
- 2022年度「哲学対話」を動画公開。 2022年度哲学会大会 「哲学対話」の様子を、youtubeで配信しています。
- 2021年度「哲学対話」を動画公開。 2021年度哲学会大会 「哲学対話」の様子を、youtubeで配信しています。
- 2019年度「哲学対話」を動画公開。 2019年度哲学会大会 「哲学対話」の様子は、youtubeで配信しています。
- 2018年度「哲学カフェ」を動画公開。 2018年度哲学会秋季大会 「哲学カフェ」の様子は、youtubeで配信しています。
- 2017年度 学生シンポジウムを動画公開。 2017年度哲学会秋季大会・学生シンポジウムの様子は、youtubeで配信しています。
寒中お見舞い申し上げます。
皆様にはいかがお凌ぎかとご案じ申し上げます。
さて、2025年度関西大学哲学会大会が、7月19日(土)午後の開催と決定されました。
つきましては、研究発表とパネルディスカッションを募集いたします。
・研究発表
研究発表は30分枠と45分枠の二形式とし、発表者がどちらかを選択するものとします。
30分枠:発表20分、質疑応答10分
45分枠:発表30分、質疑応答15分
・パネルディスカッション
代表者が本学会の会員であればどなたでも参加できます。
持ち時間はお一人30分です。テーマは自由です。
発表を希望する方は、4月14日(月)までに、発表のタイトルと要旨(400字程度)
研究発表の場合は30分枠・45分枠の選択を明記、
パネルディスカッションの場合は参加人数を明記して、
メールでお申し込みください。
p985018@kansai-u.ac.jp
最後になりましたが、時節柄くれぐれもご自愛ください。
関西大学哲学会編集委員会 2025年2月6日
厳しい残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、『哲学』43号ならびに『愛智』26号の原稿を募集いたします。
会員の皆様には、どうぞ奮ってご応募ください。
『哲学』43号 原稿募集
・文字数:20000字程度
・応募者には、応募締め切り後に執筆要領をお知らせします。
・編集委員による査読審査のうえ、掲載の可否を決定します。
審査結果は提出期限から1ヶ月以内にメールでお知らせします。
・執筆申込期日:2024年11月18日(金)
・原稿提出期日:2025年1月22日(水)
・申し込み先:p985018@kansai-u.ac.jp (有安委員)
申し込みの際、氏名・所属・論題(仮題も可)・連絡先
(住所・電話番号・メールアドレス)を明記してください。
・不明な点についてのお問い合わせは、上記有安委員までお願いします。
『愛智』26号 原稿募集
・投稿内容:自由
評論やエッセイなど、内容は自由です。多くの方からの投稿をお待ちしています。
・文字数:4000字程度
・執筆申込期日:2024年11月18日(金)
・原稿提出期日:2025年1月22日(水)
・申し込み先:p985018@kansai-u.ac.jp (有安委員)
申し込みの際、①氏名・連絡先、②作品タイトル、③内容概略(400字程度)
を明記してください。
申込期日後、当編集委員会において採否を審査のうえ、数日中に結果を
お知らせします。 後日提出される原稿についても、委員会による意見を付して、
加筆修正をお願いする場合があることをご了承ください。
・不明な点についてのお問い合わせは、上記有安委員までお願いします。
関西大学哲学会編集委員会 2024年9月8日
7月13日(土)に本年度の大会が開催されました。
23名の参加者があり、総会に引き続き、研究発表と
シンポジウムが行われました。
ご参加のみなさまにはこの場を借りて感謝申し上げます。
総会では2023年度の決算ならびに2024年度の予算、
そして会則変更が承認されました。
以上、ご報告いたします。
関西大学哲学会 2024年7月29日
新緑の候、いかがお過ごしでしょうか。
来る7月13日(土)に、2024年度哲学会大会が開催されます。
万障お繰り合わせのうえご参加くださいますようお願いします。
大会参加費は無料です。
日時:7月13日(土)13:15~17:45
会場:尚文館(大学院棟)501講義室
プログラム
13:00~13:15 受付
1. 総会
13:15~13:45 総会(2023年度決算ならびに2024年度予算案、会則変更に関する説明など)
2. 研究発表
13:50~14:20 「『ニコマコス倫理学』における特殊的正義について」
本学文学研究科博士課程前期課程 高野凛星氏
14:25~14:55 「「宗教の中国化」のムスリムコミュニティへの影響について
―― 2023年・2024年の青海省西寧市と循化県での現地調査より」
本学文学研究科博士課程前期課程 馬志婧氏
15:00~15:30 「虚構への依存 ―― 現代社会における逃避行動について」
本学文学研究科博士課程前期課程 三村悠夏氏
15:35~16:20 「境界を渡る異形の体たち ―― 現代のコスプレと身体変工」
本学文学研究科博士課程前期課程 鮑夢雨氏
3. シンポジウム
16:30~17:45 「信と知 〜宗教と哲学との違いとは?〜」
報告者:品川哲彦氏・水野友晴氏
※ 18時より、哲学合同研究室にて懇親会を行います(会費2000円、学部生・院生は1000円)。
ふるってご参加ください。
関西大学哲学会 2024年6月11日
「電子ジャーナル」をご覧下さい。
関西大学哲学会 2024年5月7日
立春とはいえ寒さが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、7月13日(土)午後に関西大学哲学会大会が開催されることに決まりました。
つきましては、会員のみなさまから研究発表を募集します。
今回から研究発表は30分枠と45分枠の二形式とし、
発表者がどちらかを選択するものとします。
30分枠:発表20分、質疑応答10分
45分枠:発表30分、質疑応答15分
発表を希望する方は、4月12日(金)までに、
発表のタイトルと要旨(400字程度)、30分枠・45分枠の選択を明記して
メールでお申し込みください。
p985018@kansai-u.ac.jp
最後になりましたが、時節柄くれぐれもご自愛ください。
関西大学哲学会 2024年2月5日
「電子ジャーナル」をご覧下さい。
関西大学哲学会 2023年3月26日
youtube
動画は、前半と後半で分けて配信しています。
youtube(前半)
youtube(後半)
動画は、前半と後半で分けて公開しています。
youtube(前半)
youtube(後半)
動画は、前半と後半で分けて公開しています。
youtube(前半)
youtube(後半)