著書 (Book)
-
Yoshihiro Sejima: Eye Appeal Communication, Springer, Emotional Engineering, Vol.10, Chapter 4, Publishing, 2024.
-
アカデミアが挑むSDGs:第8章 かかわりEye: 幸せを分かち合うコミュニケーションテクノロジー,関西大学出版部, 2022-3. Link
-
瀬島吉裕,渡辺富夫:快の情動を伴った笑い生成時における瞳孔反応の解析,技術情報協会,生体情報計測による感情の可視化技術, 2020-4. Link
原著論文 (Research Paper)
-
Liheng Yang, Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe, Gaze cue: Which body parts will human take as cue to infer a robot's intention?, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.18 No.5, pp. JAMDSM0060, 2024.
-
橋本翔太,瀬島吉裕,渡辺富夫: 話し手の瞳孔反応をミラーリングする音声駆動型身体的傾聴システム, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.26 No.3, pp.305-314, 2024-8.
-
Yoshihiro Sejima, Liheng Yang, Saki Inagaki, Daiki Morita, A speech-driven avatar robot system with changing complexion for the Visualization of an interactive atmosphere, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.35 No.5, pp.1331-1339, 2023-10.DOI
-
Yoshihiro Sejima, Hiroki Kawamoto, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe, A speech-driven pupil response system with affective highlight by virtual lighting, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.16, No.5, pp.JAMDSM0058, 2022-10.DOI
-
瀬島吉裕:withコロナ時代における目ヂカラコミュニケーション,計測と制御,Vol.61, No.3, pp.198-202, 2022-3. [解説論文] DOI
-
瀬島吉裕,川本宙輝,佐藤洋一郎,渡辺富夫:瞳孔表現メディアにおける瞳孔面積が印象形成に及ぼす影響,日本機械学会論文集,Vol.87, No.903, Paper No.21-00187, pp.1-12, 2021-11. DOI
-
Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe, A body contact-driven pupil response pet-robot for enhancing affinity, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.15, No.5, pp.JAMDSM0061, 2021-9. DOI
Mitsuru Ueda, Isao Kayano, Tomoyuki Yokogawa, Yuusaku Sugihara, Masafumi Kondo, Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Kazuyuki Matsumoto, A Fast and Accurate Tube Diameter Visualization Method for Digestive System Medical Images, IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems, Vol.141 No.9 pp.982-991, 2021-9. DOI
-
瀬島吉裕,佐藤洋一郎,太田俊介,神代充:ミラーセラピー時の手指運動特徴に基づく麻痺度推定システムの開発,日本福祉工学会誌,Vol.22, No.2, pp35-40, 2020-11.
-
Yoshihiro Sejima, Ryosuke Maeda, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: A video communication system with a virtual pupil CG superimposed on the partner's pupil, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.14, No.6, pp.JAMDSM0091, 2020-8. DOI
-
瀬島吉裕,渡辺富夫:視線コミュニケーションにおける瞳孔反応のミニマル・デザイン,設計工学,Vol.54, No.11, pp.723-728, 2019-11. [解説論文] Link
-
瀬島吉裕,石井裕,渡辺富夫:音声対話における場の盛り上がり推定モデルに基づく身体的アバタ影色表現システム,日本機械学会論文集,Vol.85, No.873, Paper No.18-00074, pp.1-10, 2019-5. DOI
-
Yoshihiro Sejima, Shoichi Egawa, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: A pupil response system using hemispherical displays for enhancing affective conveyance, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.13, No.2, p.JAMDSM0032, 2019-4. DOI
-
Shunsuke Ota, Mitsuru Jindai, Toshiyuki Yasuda and Yoshihiro Sejima: A Virtual Window Communication System with Pointing Function for Remote Communication, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.13, No.2, p.JAMDSM0030, 2019-4. DOI
-
江川翔一,瀬島吉裕,佐藤洋一郎:情動評価のためのラッセルの円環モデルに基づく感情重心推定手法の提案,日本感性工学会論文誌, Vol.18, No.3, pp.187-193, 2019-4. DOI
-
瀬島吉裕,滝本裕則,佐藤洋一郎,神代充:動的情報提示における注目色に対する色覚多様性者の印象の分析,日本福祉工学会誌,Vol.20, No.1, pp.27-34, 2018-5.
-
江川翔一,瀬島吉裕,佐藤洋一郎,渡辺富夫:音声対話における笑い反応による共感誘発のための瞳孔反応システム,日本機械学会論文集,Vol.83, No.853, p.17-00076, 2017-9. DOI
-
岡本大地,近藤真史,瀬島吉裕,茅野功,横川智教,有本和民,佐藤洋一郎:デジタル補聴器用DSPを対象とした直列積和演算器の一構成法,電子情報通信学会論文誌,電子情報通信学会論文誌D,Vol.J100-D, No.3, pp.321-330, 2017-3.
-
Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe, Mitsuru Jindai: Estimation Model of Interaction-activated Communication based on the Heat Conduction Equation, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.10, No.9, p.JAMDSM0103, 2016-11. DOI
-
瀬島吉裕,小野光貴,渡辺富夫:場の盛り上がり推定モデルを用いた視線インタラクションを支援する音声駆動型身体引き込みキャラクタシステム,日本機械学会論文集,Vol.82, No.842, p.16-00114, 2016-10. DOI
-
Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe, Mitsuru Jindai; Speech-driven Embodied Entrainment Character System with Pupillary Response, Bulletin of the Mechanical Engineering Journal, Vol.3, No.4, p.15-00314, 2016-8. DOI
-
Yoshihiro Sejima, Hironori Takimoto, Yoichiro Sato, Ken Matsuda; Effect of Changes in Face Color on Emotion Perception in Color Vision Deficiency, Transactions of Japan Society of Kansei Engineering, Vol.15, No.1, pp.7-14, 2016-2. DOI
-
福田忠生,瀬島吉裕,小武内清貴,山内仁,松井俊樹:レスキューロボットコンテストを通じた情報系エンジニア育成の教育効果,工学教育,Vol.63, No.5, pp.87-92, 2015-9. DOI
-
瀬島吉裕,山内仁,松井俊樹,佐藤洋一郎,高杉整二:地域協働による出前体育実験を利用したPBL教育の試み,工学教育,Vol.63, No.5, pp.122-127, 2015-9. DOI
-
瀬島吉裕,長篤志,神代充,渡辺富夫:メンタルヘルスの定量的評価のためのアイコンタクト計測システムの開発,日本福祉工学会誌,Vol.17, No.1, pp.11-19, 2015-5. 日本福祉工学会論文賞受賞
-
瀬島吉裕,渡辺富夫,石井裕:仮想観客インタフェースに会話活性度推定モデルを付与した場の盛り上がり支援システム,日本機械学会論文集C編,Vol.79, No.807, p.4095-4107, 2013-11. PDF
-
瀬島吉裕,渡辺富夫,神代充,長篤志:講演者キャラクタに眼球動作モデルを付与した音声駆動型複数身体引き込みシステム,日本機械学会論文集C編,Vol.79, No.799, pp.827-836, 2013-3. DOI
松田憲,楠見孝,瀬島吉裕:CGで作成された人物の印象形成に外見特徴と背景が及ぼす効果,日本感性工学会論文誌,Vol.12, No.1, pp.67-75, 2013-3. DOI 日本感性工学会論文賞受賞
瀬島吉裕,石井裕,渡辺富夫:アバタコミュニケーション支援のための音声駆動型身体的引き込み絵画を用いた仮想観客システム,日本機械学会論文集C編,Vol.78, No.786, pp.523-534, 2012-3. DOI
-
石井裕,瀬島吉裕,渡辺富夫:通信遅延環境における自己の身体的アバタ動作遅延提示の効果,ヒューマンインタフェース学会論文誌,Vol.13, No.1, pp.23-30, 2011-2.
-
瀬島吉裕,渡辺富夫,神代充:音声駆動型身体引き込みキャラクタに眼球動作モデルを付与した身体的コミュニケーションシステム,日本機械学会論文集(C編),Vol.76, No.762, pp.340-350, 2010-2.
-
瀬島吉裕,渡辺富夫,山本倫也:うなずき反応モデルを重畳したVirtualActorを介する身体的コミュニケーションの合成的解析,日本機械学会論文集(C編),Vol.75, No.758, pp.169-178, 2009-10.
国際会議 (Conference Paper)
Liheng Yang, Yoshihiro Sejima: A robot behavior design on modulated intention indication in social robots; Proc. of Asia Design and Innovation Conference (ADIC2024), to appear, 2024-12.
Yuta Nakase, Yoshihiro Sejima: Evaluation of superimposing self-shahdow on dilated pupil in twinkling eyes interface; Proc. of Asia Design and Innovation Conference (ADIC2024), to appear, 2024-12.
Yoshihiro Sejima, Shota Hashimoto, Tomio Watanabe: A speech-driven embodied listening system with mirroring of pupil response; Proc. of 26th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2024), Human Interface and the Management of Information, Part I, LNCS 14689, pp.42-50, 2024-6.
Liheng Yang, Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe: Effects of gaze on human behavior prediction of virtual character for intention inference design; Proc. of 25th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2023), HIMI, Part I, LNCS 14015, pp.445-454, 2023-7.
Liheng Yang, Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe: Effects of virtual character's eye movements in reach motion on target prediction; Proc. of 24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2022), Volume 5, LNCS 13306, pp.162-171, 2022-6.
Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: Development of a Presentation Support System using Group Pupil Response Interfaces; Proc. of 23rd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2021), Volume 5, LNCS 12766, pp.429-438, 2021-7.
Saizo Aoyagi, Yoshihiro Sejima, Michiya Yamamoto: A robot that tells you it is watching you with its eyes; Proc. of 23rd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2021), Volume 2, LNCS 12763, pp.201-215, 2021-7.
Yoshihiro Sejima, Makiko Nishida, Tomio Watanabe: Development of an interface that expresses twinkling eyes superimposing human shadows on pupils; Proc. of 22nd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2020), Vol.42, LNCS 12424, pp.271-279, 2020-11.
Yoshihiro Sejima, Hiroki Kawamoto, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: A body contact-driven pupil response pet-robot for enhancing familiarity; Proc. of the 28th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2019), pp. 1307-1310, 2019-10.
Daichi Hasegawa, Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato: A study on the discrimination of eye size using a CNN for the evaluation in the appearance of kawaii; Proc. of International Conference on Design and Concurrent Engineering 2019 & Manufacturing Systems Conference 2019 (iDECON/MS2019), Paper No.35, pp.1-4, 2019-9.
Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: Evaluation of the speech-driven pupil response robot synchronized with burst-pause of utterance; Proc. of International Conference on Design and Concurrent Engineering 2019 & Manufacturing Systems Conference 2019 (iDECON/MS2019), Paper No.22, pp.1-6, 2019-9.
Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: Development of a Pupil Response System with Empathy Expression in Face-to-Face Body Contact; Proc. of 10th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics and the Affiliated Conferences (AHFE2019), AISC 952, pp.95–102, 2019-7.
Shunsuke Ota, Mitsuru Jindai, Toshiyuki Yasuda and Yoshihiro Sejima: Development of a Pointing Device Using Parallel Laser Pointer and Camera for Remote Video Communication; Proc. of 7th International Conference on Mechatronics and Control Engineering (ICMCE2018), C011, 2018-11.
Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Shunsuke Ota, Toshiyuki Yasuda, Mitsuru Jindai: Development of a peripheral vision training System Integrating Perceptual-Motor System Using Virtual Reality; Proc. of 14th International Conference on Induatrial Management (ICIM2018), pp.72-77, 2018-9.
Yoshihiro Sejima, Shoichi Egawa, Ryosuke Maeda, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: A Speech-Driven Pupil Response System with Affective Expression Using Hemispherical Displays; Proc. of the 27th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2018), pp.228-233, 2018-8.
Yoshihiro Sejima, Ryosuke Maeda, Daichi Hasegawa, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: A Video Communication System with a Virtual Pupil CG Superimposed on the Partner's Pupil; Proc. of 20th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2018), pp.336-345, 2018-7.
Shunsuke Ota, Mitsuru Jindai, T. Yasuda, Yoshihiro Sejima: Development of a Hand-Up Request Motion Model Based on Analysis of Hand-Up Motion Between Humans; Proc. of IEEE International Conference on Robotic Computing (IRC2018), pp.228-231, 2018-2.
Ryosuke Maeda, Shoichi Egawa, Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: Development of a Video Chat System Superimposing a Pupil CG Synchronized with Utterance on the Partner's Pupil; Proc. of 23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB2018), pp.236-239, 2018-1.
Mitsuru Jindai, Shunsuke Ota, Yoshihiro Sejima: Development of a Hug Request Motion Model during Active Approach to Human; Proc. of 2017 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2017), pp.612-617, 2017-10.
Shoichi Egawa, Yoshihiro Sejima, Ryosuke Maeda, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: A Proposal of Pupil Response Model Synchronizing Burst-Pause of Speech Based on the Heat Conduction Equation; Proc. of SICE Annual Conference 2017 (SICE2017), pp.932-934, 2017-9.
Shunsuke Ota, Mitsuru Jindai, T. Yasuda, Yoshihiro Sejima: Development of Nodding Detection using Neural Network Based on Communication Characteristics; Proc. of SICE Annual Conference 2017 (SICE2017), pp.943-945, 2017-9.
Yoshihiro Sejima, Shoichi Egawa, Ryosuke Maeda, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: A Speech-Driven Pupil Response Robot Synchronized with Burst-Pause of Utterance; Proc. of the 26th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2017), pp.437-442.
Yoshihiro Sejima, Koki Ono, Tomio Watanabe: A Speech-Driven Embodied Communication System Based on an Eye Gaze Model in Interaction-Activated Communication; Proc. of the 19th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2017), HIMI 2017, Part I, LNCS 10273, pp.607-616, 2017-7.
Shoichi Egawa, Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: A Laughing-driven Pupil Response System for Inducing Empathy; Proc. of the 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2016), pp.520-525, 2016-12.
Daichi Okamoto, M. Kondo, T. Yokogawa, Yoshihiro Sejima, K. Arimoto, Yoichiro Sato: A Serial Booth Multiplier Using Ring Oscillator; Proc. of the 4th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR'16), No.81, pp.1-4, 2016-11.
Yutaka Ishii, Tomio Watanabe, Yoshihiro Sejima: Development of an Embodied Avatar System using Avatar-Shadow’s Color Expressions with an Interaction-activated Communication Model; Proc. of the 4th annual International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2016), pp.337-340, 2016-10.
Shunsuke Ota, Yoshihiro Sejima, Mitsuru Jindai: Development of a Small Size Handshake Robot System for Generation of Handshake Response Motion Using Non-Contact Measurements; Proc. of the 13th International Conference on Industrial Management (ICIM2016), pp.493-501, 2016-9.
Yoshihiro Sejima, Shoichi Egawa, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: Pupiloid: A Pupil Response Robot for Emotional Expression in Voice Communication; Proc. of the 25th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2016), pp.429-430, 2016-8.
Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe: Development of an Expressible Pupil Response Interface Using Hemispherical Displays; Proc. of the 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2015), pp.285-290, 2015-9. Kazuo Tanie Award 受賞
Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe, Mitsuru Jindai: Development of a Speech-Driven Embodied Entrainment Character System with Pupil Response; Proc. of the 17th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2015), HCII2015, Vol.5, LNCS 9173, pp.378-386, 2015-8.
Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe, Mitsuru Jindai: Development of an Interaction-activated Communication Model Based on a Heat Conduction Equation in Voice Communication; Proc. of the 23rd IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2014), pp.832-837, 2014-8.
Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe, Mitsuru Jindai, Atsushi Osa, Yukari Zushi: An Embodied Group Entrainment Characters System Based on the Model of Lecturer's Eyeball Movement in Voice Communication; Proc. of the Seventh International Conference on Advances in Computer-Human Interactions (ACHI2014), pp.351-358, 2014-3.
Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe, Mitsuru Jindai, Atsushi Osa: Eyeball Movement Model for Lecturer Character in Speech-driven Embodied Group Entrainment System; Proc. of IEEE International Symposium on Multimedia (ISM2013), pp.506-507, 2013-12.
Yukari Zushi, Yoshihiro Sejima, Atsushi Osa, Mitsuru Jindai, Tomio Watanabe: A Study on an Eye-Contact Measurement Method for Mental Health Care; Proc. of SICE Annual Conference 2013 (SICE2013), pp.2694-2695, 2013-9.
Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe, Mitsuru Jindai: An Avatar-Mediated Speech-Driven Embodied Communication System with an Eyeball Movement Model; Proc. of IADIS International Conference e-Society 2013 (e-Society 2013), pp.291-298, 2013-3.
Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe, Mitsuru Jindai, Atsushi Osa, Yukari Zushi: A Speech-driven Embodied Group Entrainment System with the Model of Lecturer's Eyeball Movement; Proc. of the 21st IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2012), pp.1086-1091, 2012-9. Best Paper Award 受賞
Yamato Nomura, Tomio Watanabe, Yutaka Ishii, Yoshihiro Sejima: An Embodied Virtual Communication System with Speech-driven Embodied Entrainment Objects; Proc. of the 1st International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS2012), No.32, pp.1-6, 2012-8.
M. Masri, S. Sakiyama, H. Okada, Yoshihiro Sejima, F. Miura: Development of delivery-experiments by university students; Proc. of Second Asian Conference on Engineering Education (ACEE2011), pp. PS-39:1-4, 2011-10.
Yoshihiro Sejima, Yutaka Ishii, Tomio Watanabe: A Virtual Audience System for Enhancing Embodied Interaction Based on Conversational Activity; Proc. of the 14th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2011), Human Interface, Part II, HCII 2011, LNCS 6772, pp.180-189, 2011-7.
Yutaka Ishii, Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe: Effects of Delayed Presentation of Self-Embodied Avatar Motion with Network Delay; Proc. of the 4th International Universal Communication Symposium (IUCS2010), pp.261-266, 2010-10.
Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe: A Speech-Driven Embodied Entrainment Wall Picture System for Supporting Virtual Communication; Proc. of 3rd International Universal Communication Symposium (IUCS2009), pp.309-314, 2009-12.
Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe: An Embodied Virtual Communication System with a Speech-Driven Embodied Entrainment Picture; Proc. of the 18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2009), pp.979-984, 2009-10.
Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe, Michiya Yamamoto: Analysis by Synthesis of Embodied Communication via VirtualActor with a Nodding Response Model; Proc. of 2nd International Symposium on Universal Communication (ISUC2008), pp.225-230, 2008-12.
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
口頭発表 (Domestic Conference)
- . 笹木亮,中村理恵,瀬島吉裕,稲垣早紀: オンラインカウンセリング中の情動変化が美容意識や購買行動に与える影響,第2回日本化粧品技術者会, to appear, 2024-11.
- . 瀬島吉裕,稲垣早紀,笹木亮,中村理恵: カウンセリング時の基本周波数に基づくクライアントの情動変化推定モデルの提案,第2回日本化粧品技術者会, to appear, 2024-11.
- . 稲垣早紀,森田大樹,瀬島吉裕: 場の雰囲気表現システムにおける背景色提示領域の違いに対する印象評価,ヒューマンインタフェースシンポジウム2024, pp.438-441, 2024-9.
- . 楊立衡,瀬島吉裕: 動作矛盾に基づいたロボットの意図表出調節手法の設計,ヒューマンインタフェースシンポジウム2024, pp.203-205, 2024-9.
- . 瀬島吉裕,橋本翔太,渡辺富夫: 子どもを対象としたPupiloidにおける傾聴眼差し表現法の傾聴効果,日本機械学会第33回設計工学・システム部門講演会, 1209, pp.1-4, 2024-9.
- . 橋本翔太,瀬島吉裕: 高揚感を伴った相槌を生成する音声駆動型瞳孔反応ロボットの評価,日本機械学会 福祉工学シンポジウム2024, GS-5-4,pp.1-4, 2024-9.
- . 中瀬悠汰,瀬島吉裕,渡辺富夫: 瞳輝インタフェースにおける瞳孔の拡大と自己影との重畳効果,日本機械学会 2024年度年次大会, S121-03, pp.1-5, 2024-9.
- . 山﨑香汰,瀬島吉裕,松本翔貴: 孤独緩和のための瞳孔反応ロボットを用いた帰宅時における出迎え眼差し設計,日本機械学会 2024年度年次大会, S121-04, pp.1-4, 2024-9.
- . 和智主馬,瀬島吉裕: 洞察問題解決における言語的秩序を対象とした瞳孔変動に関する考察,日本機械学会 2024年度年次大会, S121-05, pp.1-3, 2024-9.
- . 安田茜,中瀬悠汰,瀬島吉裕: Tearoid における落涙のタイミングが情動的共感に与える心理的影響,日本ロボット学会第42回学術講演会, RSJ2024AC3I4-08, 2024-9.
- . 瀬島吉裕: Tearoid:涙を表現する子ども型アンドロイドロボットの開発,日本ロボット学会第42回学術講演会, RSJ2024AC2I3-07, 2024-9.
- . 瀬島吉裕,種橋征子,酒井和紀,吉川雄一郎,北林正師: 対話におけるロボットの盛り上がり動作に対する高齢者と子どもの印象の相違,日本ロボット学会第42回学術講演会, RSJ2024AC3L4-02, 2024-9.
- . 森田大樹,稲垣早紀,瀬島吉裕: 集団アバタロボット制御のための対話参加人数に着目した場の盛り上がり解析,ロボティクス・メカトロニクス講演会2024講演論文集, pp.1P2-H06, 2024-5.
- . 松本翔貴,瀬島吉裕: 瞳プロジェクション呼びかけロボットにおける視距離と視差に基づく注目表現,ロボティクス・メカトロニクス講演会2024講演論文集, pp.1P2-H05, 2024-5.
- . 瀬島吉裕,稲垣早紀: 覚醒ポテンシャルに基づく聞き手のうなずき回数の違いが話し手の性格特性に及ぼす影響,ヒューマンインタフェース学会研究会, Vol.26, No.4, pp.99-102, 2024-5.
- . 橋本翔太,瀬島吉裕: 音声駆動型身体的傾聴システムにおけるアイコンタクト率がもたらす印象,第19回日本感性工学会春季大会, pp.1PA-22, 2024-3. 優秀発表賞受賞
- . 稲垣早紀,森田大樹,瀬島吉裕: 場の雰囲気表現システムにおけるビデオ非表示での背景色動的変化の効果,第19回日本感性工学会春季大会, pp.1E01-05-01, 2024-3.
- . 富田誠,瀬島吉裕,種橋征子,丸野実歩,西村歩: 研究の模型表現と対話がもたらす協働可能性, サービス学会第12回国内大会, 2024-3.
- . 山﨑香汰,瀬島吉裕,松本翔貴: 家族化のための複数の瞳孔反応ロボットを用いた視線追従手法の提案,日本福祉工学会第27回学術講演会, pp.43-44, 2023-12.
- . 瀬島吉裕: 高揚感を伴った相槌を生成する音声駆動型瞳孔反応ロボットの開発,日本機械学会第33回設計工学・システム部門講演会, No.1505, pp.1-5, 2023-9.
- . 森田大樹,稲垣早紀,瀬島吉裕: アイデア発想のためのエビングハウス錯視による集団盛り上がり提示の試み,日本機械学会第33回設計工学・システム部門講演会, No.2308, pp.1-5.
- . 中瀬悠汰,瀬島吉裕: 瞳孔に自己影を重畳合成した瞳輝インタフェースの評価,日本ロボット学会第41回学術講演会, pp.RSJ2023AC1I4-06-1-RSJ2023AC1I4-06-3.
- . 松本翔貴,瀬島吉裕,宮田哲: 公共空間での自我関与向上のための瞳プロジェクション呼びかけロボットの開発,日本ロボット学会第41回学術講演会, pp.RSJ2023AC1I3-05-1-RSJ2023AC1I3-05-2.
- . 森田大樹,稲垣早紀,瀬島吉裕: オンラインコミュニケーションにおける参加人数が場の盛り上がりに与える影響,ヒューマンインタフェースシンポジウム2023, pp.457-461.
- . 稲垣早紀,森田大樹,瀬島吉裕: 場の雰囲気表現システムにおける盛り上がり余韻表現法の開発,日本機械学会 2023年度年次大会, pp.S121p-01.
- . 瀬島吉裕,若槻匠哉,橋本翔太,渡辺富夫: Pupiloidを用いた開眼度制御による傾聴表現法の開発,日本機械学会 2023年度年次大会, pp.S121-01.
- . 稲垣早紀,森田大樹,瀬島吉裕: オンラインコミュニケーションにおける場の盛り上がりを表現するアバタロボットの評価,ロボティクス・メカトロニクス講演会2023講演論文集, pp.1A1-D03.
- . 橋本翔太,瀬島吉裕,渡辺富夫: 音声駆動型身体的傾聴システムにおける瞳孔反応のミラーリング効果,ロボティクス・メカトロニクス講演会2023講演論文集, pp.1P1-F06.
- . 稲垣早紀,森田大樹,瀬島吉裕: 場の盛り上がり推定モデルを用いた背景色変化による場の雰囲気表現システムの評価,ヒューマンインタフェース学会研究会, Vol.25, No.3, pp.283-288.
- . 瀬島吉裕,橋本翔太,渡辺富夫: 場の盛り上がり推定モデルに基づくPupiloidの傾聴眼差し表現法の開発,第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)論文集, pp.3P2-B13, 2022-12.
- . 松本翔貴,瀬島吉裕,宮田哲: 公共空間における声掛けロボットのためのクロスモーダル情報提示の基礎的検討,日本福祉工学会第26回学術講演会, pp.49-50, 2022-11.
- . 瀬島吉裕,川本宙輝,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 仮想照明による情動をハイライト表現する音声駆動型瞳孔反応システム,日本機械学会第32回設計工学・システム部門講演会, No.2311, pp.1-4, 2022-9.
- . 瀬島吉裕,木之本大樹,渡辺富夫: 涙目ロボットにおける涙目の色彩表現による情動表出,日本機械学会 2022年度年次大会, pp.J151-09, 2022-9.
- . 楊立衡,瀬島吉裕: CGキャラクタの動作矛盾における視線情報が行動予測へ与える影響,ヒューマンインタフェースシンポジウム2022講演論文集, pp.24-28, 2022-8.
- . 稲垣早紀,森田大樹,瀬島吉裕: 場の盛り上がり推定モデルを用いた背景色変化による場の雰囲気表現システムの開発,ヒューマンインタフェースシンポジウム2022講演論文集, pp.534-538, 2022-8.
- . 森田大樹,稲垣早紀,瀬島吉裕: オンラインコミュニケーションにおける参加人数が場の盛り上がりに与える影響,ヒューマンインタフェースシンポジウム2022講演論文集, pp.121-123, 2022-8.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫: 瞳孔反応のミラーリングによる音声駆動型身体的傾聴システムの評価,ヒューマンインタフェースシンポジウム2022講演論文集, pp.110-116, 2022-8.
- . 楊立衡,稲垣早紀,森田大樹,瀬島吉裕: オンラインコミュニケーションにおける場の盛り上がりを表現するアバタロボットの開発,ロボティクス・メカトロニクス講演会2022講演論文集, No.2A1-H07, pp.1-2, 2022-6.
- . 瀬島吉裕,小泉 七星: 信頼性評価のための目元の微細表現を生成するCGキャラクタシステムの開発,ヒューマンインタフェース学会研究会, pp.187-192, 2022-5.
- . 中瀬悠太,瀬島吉裕: 眼球上のハイライトに陰影を重畳合成した情動強調表現法の提案,第17回日本感性工学会春季大会, No.1BP-01,pp.1-2, 2022-3.
- . 瀬島吉裕: 音声対話における親近性を促進する動物型瞳孔反応アバターロボットの開発,日本福祉工学会第25回学術講演会, pp.35-36, 2021-11.
- . 瀬島吉裕,岡本崚平,渡辺富夫: 音声対話における視線情報を付加した場の盛り上がりモデルの開発,日本機械学会第31回設計工学・システム部門講演会, No.2401, pp.1-5, 2021-9.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫: 瞳孔反応のミラーリングによる音声駆動型身体的傾聴システムの開発,ヒューマンインタフェースシンポジウム2021論文集, pp.565-569.
- . 瀬島吉裕: 心の動きを表現するための涙目ロボットを用いた落涙提示手法,日本ロボット学会第39回学術講演会, pp.RSJ2021AC2B4-04.
- . 稲垣早紀,森田大樹,井上遼介,松本康希,瀬島吉裕: オンラインコミュニケーションにおける背景色の動的変化による雰囲気表現法の開発,電気学会 電子・情報・システム部門 知覚情報技術委員会研究会, pp.PI-21-032.
- . 大久保紀穂,瀬島吉裕: 自己開示を促進するための音声駆動型瞳孔反応ペットロボットの開発,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021講演論文集, 1P3-E03.
- . 瀬島吉裕,川本宙輝,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 瞳孔表現メディアにおける瞳孔面積の違いに対する印象評価,日本機械学会第30回設計工学・システム部門講演会, No.2409, pp.1-9.
- . 川本宙輝,瀬島吉裕,佐藤洋一郎: 瞳孔反応インタフェースにおける仮想照明を用いた感情拡張表現手法の開発,第71回電気・情報関連学会中国支部連合大会, R20-26-01-03, pp.1-2.
- . 瀬島吉裕,西田麻希子,渡辺富夫: 瞳孔に自己影を重畳合成した瞳輝インタフェースの開発,日本機械学会 2020年度年次大会, pp.S12101.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫: 情動的共感を表出する涙目ロボットの開発,ロボティクス・メカトロニクス講演会2020講演論文集, pp.1A1-F03.
- . 東隆太郎,瀬島吉裕,青柳西蔵,山本倫也: 目で位置をフィードバックするコミュニケーションロボットの開発,HAIシンポジウム2020, G-12, pp.1-6.
- . 川本宙輝,瀬島吉裕,佐藤洋一郎, 渡辺富夫: 瞳孔反応インタフェースにおける瞳孔面積の違いが人の印象に及ぼす影響,ヒューマンインタフェース学会研究会, Vol.21, No.7, pp.9-14.
- . 瀬島吉裕,牧野和倫,佐藤洋一郎: 親しみやすさを演出する音声駆動型瞳孔反応スマートスピーカーの開発,日本福祉工学会第23回学術講演会, pp.63-64.
- . 長谷川大地,瀬島吉裕,佐藤洋一郎: 畳み込みニューラルネットワークによる目の大きさ推定における分類学習と回帰学習の相違,第70回電気・情報関連学会中国支部連合大会, No.R19-24-01-05, pp.1-2.
- . 瀬島吉裕,川本宙輝,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 瞳孔反応ペットロボットにおける身体接触に同調した瞳孔拡大表現の効果,日本機械学会第29回設計工学・システム部門講演会, No.2503, pp.1-6.
- . 瀬島吉裕,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 親近感向上のための身体接触駆動型瞳孔反応ペットロボットの評価,日本機械学会 2019年度年次大会,pp.S12101.
- . 瀬島吉裕,西田麻希子,渡辺富夫: 人を惹き込む瞳に人物影を重畳合成した瞳輝表現手法の開発,ヒューマンインタフェースシンポジウム2019論文集, pp.475-478.
- . 瀬島吉裕,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 親近感向上のための身体接触に基づく瞳孔反応ペットロボットの開発,ロボティクス・メカトロニクス講演会2019講演論文集, 1P1-L05, pp.1-2.
- . 瀬島吉裕,佐藤洋一郎: ソーシャルロボットにおける時間的眼色変化を伴う感情表現に対する色覚多様性者の印象評価,日本福祉工学会第22回学術講演会, pp.125-126.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫,佐藤洋一郎: 対話者の同時発声を付加した熱伝導方程式に基づく場の盛り上がり推定モデル,日本機械学会第28回設計工学・システム部門講演会, No.2503, pp.1-5.
- . 前田涼介,長谷川大地,瀬島吉裕,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 聞き手の頭部動作に同調する瞳孔反応生成キャラクタの開発,日本機械学会第28回設計工学・システム部門講演会, No.2504, pp.1-5.
- . 長谷川大地,瀬島吉裕,前田涼介,田所勇生,佐藤洋一郎: 外観的“ かわいい”設計を目指した畳み込みニューラルネットワークの有効性,日本機械学会第28回設計工学・システム部門講演会, No.2606, pp.1-5.
- . 田所勇生,近藤真史,瀬島吉裕,佐藤洋一郎,河本崇幸,石原洋之: 複数の組み込みプロセッサとGPUを併用した俯瞰画像合成システムの開発,第17回情報科学技術フォーラム,No.3, pp.119-120.
- . 上田満,近藤真史,茅野功,瀬島吉裕,佐藤洋一郎,杉原雄策,松本和幸: 医用画像における管状組織を対象とした管径可視化システムの開発,第17回情報科学技術フォーラム,No.2, pp.333-334.
- . 瀬島吉裕,前田涼介,長谷川大地,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 子どもとの親近性向上のための遊びロボットにおける瞳孔反応を用いたインタラクション設計,日本機械学会 2018年度年次大会,S1210201, pp.1-4.
- . 長谷川大地,瀬島吉裕,田所勇生,前田涼介,佐藤洋一郎: 深層ニューラルネットワークを用いた外観的“かわいい”の定量的評価,第20回日本感性工学会大会,Paper No.F5-01, pp.1-2.
- . 瀬島吉裕,佐藤洋一郎: コミュニケーションロボットのための時間的眼色変化を付加した感情表現,第20回日本感性工学会大会,Paper No.P2-44, page 1.
- . 瀬島吉裕,前田涼介,長谷川大地,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 対面における身体接触を伴う共感表現を付加した瞳孔反応システムの開発,ロボティクス・メカトロニクス講演会2018講演論文集,1P2-F11, pp.1-3.
- . 田所勇生,近藤真史,大坪浩次,瀬島吉裕,佐藤洋一郎: 加算器のみに帰着した高速射影変換法に基づくパノラマ画像合成システムの開発,2018年電子情報通信学会総合大会, pp.ISS-SP-006.
- . 田所勇生,近藤真史,瀬島吉裕,佐藤洋一郎: 自由視点防犯カメラへの応用を前提とした射影変換における再帰的近似手法,電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会, Vol.117, No.400, pp.45-50.
- . 太田俊介,瀬島吉裕,福田忠生,山内仁,保田俊行,神代充: 複数ロボットからの画像を集約する多方向画像共有システムの開発,第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)論文集, pp.1679-1682.
- . 江川翔一,瀬島吉裕,佐藤洋一郎: 情動評価のためのラッセルの円環モデルに基づく感情重心推定手法の提案,第48回あいまいと感性研究部会ワークショップ, Paper No.7, pp.1-4.
- . 瀬島吉裕,滝本裕則,佐藤洋一郎,神代充: 動的情報提示における注目色の速度変化に対する色覚特性者の印象評価,日本福祉工学会第21回学術講演会, pp.71-72.
- . 江川翔一,前田涼介,長谷川大地,瀬島吉裕,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 親近性向上のための瞳孔反応を用いた遊びロボットシステムの開発,第14回子ども学会議大会プログラム・抄録集, p.48.
- . 江川翔一,瀬島吉裕,前田涼介,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 熱伝導方程式に基づく集団コミュニケーションにおける場の盛り上がり推定モデルの提案,第68回電気・情報関連学会中国支部連合大会, Paper No.R17-25-06, pp.1-2.
- . 田所勇生,近藤真史,瀬島吉裕,佐藤洋一郎: ハードウェア化を前提とした射影変換における再帰的近似手法,第68回電気・情報関連学会中国支部連合大会, Paper No.R17-26-07, pp.1-2.
- 江川翔一,瀬島吉裕,前田涼介,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 半球ディスプレイを用いた瞳孔反応インタフェース,日本機械学会第27回設計工学・システム部門講演会, No.1205, pp.1-7.
- . 前田涼介,江川翔一,瀬島吉裕,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 発話呼気に同期する瞳孔CGモデルを瞳孔に重畳合成したビデオチャットシステムの開発,日本機械学会第27回設計工学・システム部門講演会, No.2607, pp.1-5.
- . 瀬島吉裕,岡本拓也,江川翔一,前田涼介,佐藤洋一郎: スポーツビジョンと運動系を統合した周辺視野トレーニングシステムの開発,日本機械学会第27回設計工学・システム部門講演会, No.1207, pp.1-8.
- . 瀬島吉裕,石井裕,渡辺富夫: 場の盛り上がり推定モデルに基づく身体性アバタ影色表現システム,日本機械学会第27回設計工学・システム部門講演会, No.1208, pp.1-8.
- . 瀬島吉裕,江川翔一,前田涼介,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 熱伝導方程式に基づく発話呼気に同調する瞳孔反応生成モデルの開発,日本機械学会 2017年度年次大会, S1210107, pp.1-5.
- . 瀬島吉裕,江川翔一,前田涼介,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 発話呼気に同期する音声駆動型瞳孔反応ロボットPupiloidの開発,ロボティクス・メカトロニクス講演会2017講演論文集,1P2-L03, pp.1-3.
- . 江川翔一,瀬島吉裕,佐藤洋一郎渡辺富夫: 発話呼気に同期する瞳孔反応生成モデルの提案,2017年電子情報通信学会総合大会.
- . 瀬島吉裕,福田忠生,山内仁: レスキューロボットが与える恐怖感の定量的評価に関する基礎的検討,第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016)論文集, pp.687-689.
- . 瀬島吉裕,佐藤洋一郎,江川翔一,神代充,太田俊介: ミラーセラピー時における麻痺度を定量評価する手指運動計測システムの開発,日本福祉工学会第20回学術講演会, pp.111-112.
- . 亀山滉平,太田俊介,瀬島吉裕,神代充,笹木亮: 接近を伴うハグ動作を生成する動作モデルの開発,日本福祉工学会第20回学術講演会, pp.63-64.
- . 江川翔一,瀬島吉裕,岡本大地,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 複数の瞳孔反応インタフェースを用いたプレゼンテーション支援システムの開発,2016年IEEE広島学生シンポジウム論文集, pp.398-401.
- . 江川翔一,瀬島吉裕,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 笑い反応による共感誘発のための瞳孔反応システムの評価,日本機械学会第26回設計工学・システム部門講演会,No.3102, pp.1-8.
- . 瀬島吉裕,太田俊介,江川翔一,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 発話音声に基づく投影型瞳孔反応ディスプレイの開発,日本機械学会 2016年度年次大会,S1210104, pp.1-3.
- . 岡本大地,近藤真史,瀬島吉裕,横川智教,有本和民,佐藤洋一郎: ビットシリアル型積和演算器における冗長演算の省略制御法とその応用,電子情報通信学会 回路とシステム研究会, Vol.116, No.93, pp.35-40.
- . 瀬島吉裕,江川翔一,岡本大地,佐藤洋一郎,渡辺富夫: Pupiloid: 情動表現のための瞳孔反応ロボットの開発,ロボティクス・メカトロニクス講演会2016講演論文集,2P1-11b5, pp.1-2.
- . 江川翔一,瀬島吉裕,岡本大地,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 笑い表現による共感を誘発する瞳孔反応システムの開発,ロボティクス・メカトロニクス講演会2016講演論文集,2P1-12a2, pp.1-2.
- . 岡本大地,近藤真史,瀬島吉裕,佐藤洋一郎: ビットシリアル型積和演算器を用いたFIRフィルタの実装,2016年電子情報通信学会総合大会.
- . 瀬島吉裕,江川翔一,岡本大地,佐藤洋一郎,渡辺富夫: 半球ディスプレイを用いた瞳孔反応インタフェースの評価,インタラクション2016論文集,pp.242-245.
- . 瀬島吉裕,鳴坂真穂,佐藤洋一郎,神代充: ミラーセラピー定量評価のためのLeapmotionを用いた手指運動計測システムの提案,日本福祉工学会第19回学術講演会, pp.51-52.
- . 友永聖樹,太田俊介,神代充,笹木亮,瀬島吉裕: ハグロボットシステムのためのハグ応答動作モデルの開発,日本福祉工学会第19回学術講演会, pp.39-40.
- . 岡本大地,近藤真史,瀬島吉裕,佐藤洋一郎,横川智教,有本和民: 負数演算機能を備えたビットシリアル積和演算器,情報処理学会第155回アルゴリズム研究会, Vol.115, No.315, CAS2015-58, pp.115-120.
- . 太田俊介,神代充,瀬島吉裕,渡辺富夫: 非接触計測による握手動作を生成する小型握手ロボットシステムの開発,第66回電気・情報関連学会中国支部連合大会.
- . 岡本大地,瀬島吉裕,武村宗一郎,佐藤洋一郎: モバイル端末を用いた野球の投球速度推定システムの開発,第66回電気・情報関連学会中国支部連合大会.
- . 瀬島吉裕,小野光貴,山本真代,石井裕,渡辺富夫: 音声駆動型身体引き込みキャラクタに視線モデルを付与した身体的コミュニケーションシステムの開発,日本機械学会第25回設計工学・システム部門講演会, No.1110, pp.1-9.
- . 小野光貴,山本真代,渡辺富夫,石井裕,瀬島吉裕: 微笑みと眼球動作モデルを付加した音声駆動型身体的引き込みキャラクタシステムの開発,第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)論文集, pp.888-891.
- . 村上和輝,瀬島吉裕,佐藤洋一郎,神代充,渡辺富夫: 音声対話における瞳孔反応を表現するCGキャラクタの開発,日本人間工学会中国・四国支部,関西支部合同大会講演論文集, pp.80-81.
- . 瀬島吉裕,村上和輝,佐藤洋一郎,神代充,渡辺富夫: 対面コミュニケーションにおける瞳孔反応の分析,日本福祉工学会第18回学術講演会, pp.1-2.
- . 田邊真,瀬島吉裕,山本正幸,長篤志: 遠隔教育コミュニケーション支援システムにおける視線の左右偏りの課題依存性,映情学技報, Vol.38, No.10, HI2014-31, pp.13-16.
- . 瀬島吉裕,図師悠香理,長篤志,渡辺富夫,神代充: ダイクロイックミラーを用いた対面コミュニケ―ションにおけるアイコンタクト計測システムの開発,日本機械学会第23回設計工学・システム部門講演会, No.3202, pp.1-6.
- . 瀬島吉裕,岡田秀希,崎山智司,三浦房紀: 科学工作教室における工具の取り扱いに関する一考察,日本子ども学会第10回子ども学会議(学術集会), p.37.
- . 岡田秀希,瀬島吉裕,崎山智司: 文理融合型の科学教室の実践を通じた児童の理数教科への関心度の評価,日本子ども学会第10回子ども学会議(学術集会), p.33.
- . 瀬島吉裕,小西浩文,渡辺富夫,神代充: 音声対話における熱伝導方程式に基づく場の盛り上がり推定モデルの開発,日本機械学会2013年度年次大会論文集.
- . 瀬島吉裕,岡田秀希,崎山智司,三浦房紀: 画像処理を用いた頭部方向推定による授業集中度計測システムの開発,日本工学教育協会平成25年度工学教育研究講演会, pp.680-681.
- . 瀬島吉裕,図師悠香理,長篤志,神代充,渡辺富夫: メンタルヘルスのためのアイコンタクト計測手法に関する一考察,日本福祉工学会第16回学術講演会, pp.45-46.
- . 岩本拓郎,瀬島吉裕,長篤志,松田憲,神代充: 加速度センサを用いた非接触笑い計測手法に関する一考察,2012年IEEE広島学生シンポジウム論文集, pp.36-37.
- . 図師悠香理,瀬島吉裕,長篤志,渡辺富夫,神代充: 集団コミュニケーションにおける講演者キャラクタの注視割合の効果,第63回電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集, pp.178-179.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫,神代充,長篤志,図師悠香理: 講演者キャラクタに眼球動作モデルを付与した音声駆動型複数身体引き込みシステムの評価,日本機械学会第22回設計工学・システム部門講演会, pp.256-263.
- . 瀬島吉裕,兼森薫,崎山智司,三浦房紀: ものづくりマインド育成のためのデザイン工学に関する創造性教育の実施,日本工学教育協会平成24年度工学教育研究講演会, pp.676-677.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫,神代充,長篤志: 講演者キャラクタに眼球動作モデルを付与した音声駆動型複数身体引き込みシステムの開発,日本機械学会第21回設計工学・システム部門講演会, pp.525-528.
- . 小西浩文,野村大和,瀬島吉裕,石井裕,渡辺富夫: 音声駆動型身体的引き込みオブジェクトを用いた身体的バーチャルコミュニケーションシステム,ヒューマンインタフェースシンポジウム2011, pp.1097-1100.
- . 崎山智司,岡田秀希,瀬島吉裕,三池秀敏,三浦房紀: 地域連携型理科教育の展開,日本工学教育協会平成23年度工学教育研究講演会, pp.678-679.
- . 瀬島吉裕,石井裕,渡辺富夫: 会話活性度推定モデルに基づく場の盛り上がり支援システムの評価,第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2010)論文集, pp.1310-1313.
- . 小西浩文,渡辺富夫,神代充,瀬島吉裕: 場の盛り上がりを視覚提示する音声駆動型身体的引き込み壁画システムの開発,第61回電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集, pp.365-366.
- . 瀬島吉裕,石井裕,渡辺富夫: 会話活性度推定モデルに基づく場の盛り上がり支援システムの開発,日本機械学会2010年度年次大会講演論文集, Vol.4, pp.15-16.
- . 崎山智司,岡田秀希,瀬島吉裕,三池秀敏,三浦房紀: 小中学生対象理科教室の展開 -参加大学生に及ぼす教育的効果-,日本工学教育協会平成22年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, pp.528-529.
- . 瀬島吉裕,檀原龍正,渡辺富夫: 場の盛り上がりを支援する身体的バーチャルコミュニケーションシステム,2009年IEEE広島学生シンポジウム論文集, pp.385-388.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫: 音声駆動型身体的引き込み壁画を用いたバーチャルコミュニケーション支援システム,日本機械学会第19回設計工学・システム部門講演会論文集, pp.279-283.
- . 今井康太,瀬島吉裕,渡辺富夫: バーチャルコミュニケーションを支援する音声駆動型身体的引き込み壁画システム,ヒューマンインタフェースシンポジウム2009 DVD-ROM論文集, pp.631-634.
- . 石井裕,瀬島吉裕,渡辺富夫: 通信遅延環境での身体的アバタインタラクションにおける自己音声・動作伝達タイミング共有,ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.11, No.2, pp.75-80.
- . 逸見誠,瀬島吉裕,今井康太,渡辺富夫: 音声駆動型身体的引き込み絵画システム,2008年IEEE広島学生シンポジウム論文集,pp. 248-251.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫,神代充: 音声駆動型身体引き込みキャラクタに眼球動作モデルを付与したコミュニケーションシステム,日本機械学会中国四国支部・九州支部合同企画「岡山講演会」論文集, pp.115-116.
- . 瀬島吉裕,逸見誠,渡辺富夫: 音声駆動型身体的引き込み絵画を付与した身体的バーチャルコミュニケーションシステム,日本機械学会第18回設計工学・システム部門講演会論文集, pp.472-475.
- . 石井裕,瀬島吉裕,渡辺富夫: 身体的アバタインタラクションにおける対話者の音声及び動作遅延フィードバックの分析,ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 DVD-ROM論文集,pp.881-884.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫,神代充: 音声対話における眼球動作モデルに基づく音声駆動型身体引き込みキャラクタシステム,情報処理学会研究報告, Vol.2008, No.11, pp.1-8.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫,神代充: 視線情報を付与した身体的バーチャルコミュニケーションシステム, 日本機械学会2007年度年次大会講演論文集, Vol.4, pp.217-218.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫: 身体的バーチャルコミュニケーションにおける音声駆動型身体的引き込み絵画の効果, ヒューマンインタフェースシンポジウム2007論文集, pp.609-614.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫,山本倫也: VirtualActorにうなずき反応モデルを付加した身体的バーチャルコミュニケーションシステム, 2006年IEEE広島学生シンポジウム論文集,pp. 216-219.
- . 瀬島吉裕,渡辺富夫,山本倫也: うなずき反応モデルを付加したVirtualActorを介する身体的コミュニケーションの合成的解析,ヒューマンインタフェースシンポジウム2006 CD-ROM論文集, pp.1-5.
- . 新徳健,渡辺富夫,山本倫也,瀬島吉裕: 身体的バーチャルコミュニケーションシステムにおける面の皮インタフェースの自己参照効果,第6回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2005), pp.635-636.
- . 瀬島吉裕,山本倫也,渡辺富夫,新徳健: 身体的バーチャルコミュニケーションシステムにおける面の皮インタフェースの評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集, pp.929-934.
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年